ペット可の物件について。
こんにちは、エスコンの森田です。
猫のかわいい動画がテレビで紹介されてからというもの、
ここ最近の猫ブームは、誰もが感じているのではないでしょうか?
少し前から猫がテレビで登場するようになり、
最近ではほぼ毎日と言っていいほど、猫の特集が組まれています。
猫に関わらず、ペットといると気持ちが癒されると感じる人は多いでしょうし、
ペットとの暮らしはもはや特別なことではなくなっていると言えます。
この人気を賃貸経営に取り入れれば、物件にとってプラスに働くと思うのですが、
ペット可物件には当然メリットとデメリットがあります。
・入居者募集の間口が広くなる。
・比較的長い入居期間が期待できる。
・ペット嫌いの入居者からは敬遠される。
・原状回復費用が嵩む。
その中でも特にオーナー様にとってデメリットとなるのが、『退去時のリフォーム』です。
ペットのしつけの良し悪しで、フローロングや壁に傷が残ったり、特有のにおいが残ったりと、
原状回復における費用が大幅に上がることもあります。
ペット可物件は、入居者からのニーズがある一方で、こうした高額負担のリスクと背中合わせなのです。
新築の場合は十分に入居者を引きつけることができるので、ペット可の物件は少ないです。
とはいえ、共同住宅においてもペット飼育は時代の趨勢ですので、同居希望者の増大は免れません。
そのため、少しでも経営のプラスになるならと、割り切るオーナー様も少なくありません。
最近では、空室を早期に埋めるために、通常仕様のアパートでもペット可にしている物件を目にしますが、
騒音トラブルや以前から住んでいる住人とのトラブルも起こりやすくなっているのも事実なのです。
エクリュを建てられたオーナー様は、ペット不可を希望することがほとんどです。
賃貸とは思えない住設とそのデザインの魅力が、可能にしているのでしょう。
もちろん高家賃を望むことはできますし、
入居者様にとっても大変満足していただける戸建賃貸には間違いありません。
土地活用の悩みや、賃貸経営でのご相談など
何かございましたら、是非とも宜しくお願い申し上げます。