都市ガスとLPガスについて。
こんにちは、エスコンの森田です。
桜が花開く季節になりました。
4月を迎え、新しく新生活を迎える方も多いのではないでしょうか?
今回は、意外と知らないガスのお話をしたいと思います。
皆さまが住まわれる物件には都市ガスとLPガスがあります。
都市ガスというのはボンベのガスではなくガス管を通して供給されるガスのことです。
プロパンガスは都市ガスと違って、ボンベに入れて運ぶことに適しています。
そのためプロパンガスを使っている家には必ずボンベが家の外に置かれています。
実際に入居されてからの利用には、ほとんどの違いはありませんが、
ガス料金にちょっとした違いがあります。
料金の比較としては、LPガスが都市ガスに比べて高くなります。
なぜかというと、ガスを定期的に運んでくれるということは、そこに人件費がかかっています。
その分の料金も加算されるために値段が都市ガスより高く設定されていると言われています。
入居者にとっては、都市ガスの方が嬉しいという方が多いとは思いますが、
大家さんにとっては、そうでもありません。
一番の理由としては、都市ガスだとガス管を接続する必要があり、
建物の外側に設置する必要があるため、その分大家さんの負担が増えるからだと思います。
入居者にとってのLPガスのメリットがないわけではありません。
都市ガスに比べて火力が強い!!
レストランで多くLPガスが使われているのもうなずけますね。
エクリュにはLPガスが使われています。
オーナー様にとって、建築費をおさえることができることは嬉しいのではないでしょうか?
来年には都市ガスの自由化も始まります。
都市ガスの料金水準が低下するので、プロパンガスとの価格差はますます大きくなります。
LPガス業者間の競争にも影響をふまえると、LPガスの料金水準も全体として下がると言われています。
入居者の方にとっても嬉しい情報ですね!
土地活用の悩みや、賃貸経営でのご相談など
何かございましたら、是非とも宜しくお願い申し上げます。