「敷金」と「礼金」について。
こんにちは、エスコンの森田です。
春も近づき、賃貸は繁忙期に入っています。
とはいっても、まだまだ寒く極寒真っただ中といった感じです。
4月から、新しく職場や部署、学校が変わる方は、
この時期から探し始めます。
良い物件は早く決まってしまいますからね。
そこで今回は、賃貸のことを話していきます。
その中でも敷金・礼金などを中心にお伝えしますので、
参考にしていただきますと幸いです。
家賃などの担保と思っていただいて大丈夫です。
家主が、契約時から借主さんの退去時まで預かり、
家賃滞納や退去時の原状回復などの精算に使われています。
家主に対するお礼と、これからよろしくお願いしますというお金です。
しかし、その礼金の行き所が不明確なところもあり、
現在では、あまり礼金がかかる物件は見なくなりました。
皆さんが、一番気を付けなくてはならないのは、
敷金で賄われる、原状回復ではないでしょうか?
借主の負担となってしまうものをいくつか紹介します。
などです。
タバコのヤニによるクロス汚れはどうなのかという質問がよくあります。
こちらは、借主負担になります。
基準として覚えて頂きたいのは、
生活するにあたって最低限付く汚れやシミなどは貸主負担です。
しかし、故意や過失、またタバコのように誰もが住居として住まうのに、
必要性が無いものは、借主負担となってしまうのです。
ここからはオーナー様目線でお話しさせていただきます。
世の中には、いくら敷金を頂いてても、
滞納する人はしますし、汚す人は汚します。
そこでのオーナー様負担での原状回復費用は、
意外と痛手になるものです。
これから不動産投資を考えられる方は、
メンテナンスの側面も是非考えてみて下さい。
デザイナーズ戸建エクリュの魅力の一つとして、
メンテナンス費用がほとんどかからないということがあります。
壁材と屋根材には、軽く・強く・錆びにくい、ガリバリウム鋼板を使用し、
建材として選んでいる素材は、デザイン性と高耐久性を兼ね備えています。
エクリュには、皆さま長く住んでいただけますので、
頻繁な原状回復は必要ありません。
お部屋を探している方にも、オーナー様にも、
満足していただけると思います。
土地活用の悩みや、賃貸経営でのご相談など
何かございましたら、是非とも宜しくお願い申し上げます。