スルガ銀行がシェアハウス所有者を対象に借金帳消し
今回もニュースを取り上げます。 11月20日の日本経済新聞での記事についてです。 スルガ銀行は融資時に不正行為が蔓延していたシェアハウスの所有者を対象に、所有シェアハウスを手放すことを条件に借金を帳消しにするいう内容 […]
「所有者不明地で対策」一部所有者で活用が可能に
今回はニュースを取り上げます! 国土交通省と法務省は、所有者が見つからない土地の活用を進めるため、住所や連絡先が分かる一部の所有者によって、土地の売却や賃貸ができる仕組みをつくります。 そして20年の通常国会に関 […]
「宅地建物取引士資格」受験者数年々増加
皆さんこんにちは! 今回は「宅地建物取引士」について取り上げます。 宅地建物取引士資格の受験者数は、2013年から年々増加しています。 今年(令和元年10月20日実施)は全国で220,694人と過去最大の受験者人 […]
長崎県長崎市青山町における私道の問題について
皆さんこんにちは。 今回は長崎県長崎市で起きている私道の問題について取り上げます。 『戸建賃貸エクリュ』の新築時にも必ず調査する道路の問題でもありますので、他人事ではありません。 ※写真は青山町を通る私道ではあり […]
地下鉄七隈線延伸工事における賃貸需要の高まりと戸建賃貸経営
皆さんこんにちは! 地下鉄七隈線が延伸すると、賃貸需要にどのような効果が生まれるのでしょうか。 七隈線から博多駅までの移動時間が短縮でき、空港線やJR線との乗り換えもスムーズになるため、七隈線沿いの地域からの移動 […]
『老後2,000万円!?』戸建賃貸で資産形成
早速ですが、 ”老後の資産形成として『戸建賃貸エクリュ』をお勧めします!” 皆さんこんにちは。 6月初めに金融庁がまとめた老後を支える資産形成への取り組みを促した報告書が話題になっていますね。 「夫65歳 […]
鳥栖市で基準地価上昇
皆さんこんにちは。 少し前の西日本新聞の記事が気になりました。 (参照:2018/9/19(水)西日本新聞) 2018年の基準地価(工業地)上昇率で、佐賀県鳥栖市藤木町が14.2%で全国3位、隣接する同県基山 […]
地下鉄七隈線沿いの賃貸需要上昇
皆さんこんにちは。 人口を増やし続ける福岡市ですが、中心街で続く再開発が、街の魅力を増大させています。 特に、賃貸需要が伸びているのが、地下鉄七隈沿線沿いです。 2005年に開通した市営地下鉄で、福岡市最 […]
増税と不動産投資について
皆さんこんにちは。 2015年10月に、政府が実施予定だった増税を延期し、2017年4月に消費税10%に増税することを発表しました。 そこで、今回は消費税が増えることで不動産投資に与える影響について書いていきます […]